「鴨頭 嘉人」さんのスピーチを聞いて#26恥ずかしい
おはようございます😊
本日は「恥ずかしい」のお話をしてきます😊
仕事柄人前で話す事が多々あるのですが、最初の頃は中々上手く話せなかったんです。
「恥ずかしい」という気持ちが強かったんです😅
ただ段々慣れてきて表現力を身につけたいと思った時にこの言葉が立ち塞がりました笑
表現力は普段からの行動でしか身につけることが出来ないんです。
人よりも「目立ってる」「他の人とは違うな」「聞いてみたい」と思ってもらうには、
誰よりもリアクションをオーバーに大袈裟に普段からしていないといけません。
人と違う事をするって気持ちにセーブが掛かったりしませんか?😅
でもこの言葉の意味を知ってから変わりました☺️
「恥ずかしい」の意味って🧐
➀自分の欠点や失敗、あるいは良心のとがめを
意識して他人に顔向けできない気持ち。
➁自分が恥ずかしいなるくらい、
相手が素晴らしい!優れている!
➂人前で気持ちがうわずって、どう振る舞っていいかわからない気持ちだ。
どの意味も素敵じゃないですか?✨
➀は日本人らしい気持ちですよね☺️
➁は相手の事を認める気持ち☺️
そして➂、、、
「気持ちがうわずる」
あっ!気分上がってるんだ!嬉しいのか!
って思いました😆笑
ただ「どう振る舞っていいかわからない」
うんうん🤔
鴨頭嘉人さんが答えをくれました☺️
「どう振る舞ってもいい」
➂は
「人前で気持ちがうわずってもいい☺️
どう振る舞ってもいい気持ち☺️」
心に刺さりました!!😆
「恥ずかしい」は素晴らしい心の状態でした☺️
これからは恥ずかしいという気持ちも受け入れながら「表現力」を磨いていこうと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ